4月14日
本日は、タイピング&スクラッチ&ロボットプログラミングを行いました。
タイピングは、たいら君はもう独自の指使いでタイプしているので、あえてポジションの指導はしていません。ただ、正しいホームポジションでないとブラインドタッチがやりづらく、打ち間違えに気づきにくいことが多いので、ブラインドタッチの練習をしていく予定です。タイピングの練習として5分間タイピングを行っています。最初は201文字でしたが、最後に何回か挑戦して257文字までタイプすることが出来ました!!ここに通っている6年生よりも速いですよ!!次回は280文字を目標に頑張ってもらえたらと思います。
スクラッチは、ビジュアルプログラミング(ブロックを組み立てて行うプログラミング)でゲームを作ることが出来ます。今回は基本操作練習をしています。最終的にどのようなゲームを作りたいか聞いたところ、本人もまだ分からない感じではあったので、少しずつ進めていこうと思います。
ロボットプログラミングは、小さなtoioというブロックにレゴをつけてプログラミングをして動かしていきます。今回は、床に散らばるレゴを15個以上集める課題を行いました。レゴを集めるために、ロボットをどんな形にすればいいのか、ロボットの速さや動く時間なども自分で調整しプログラミングをしました。何度か試行錯誤し、課題クリア出来ましたよ!!
授業のことなどで何かありましたらいつでもLINEにご連絡下さい。これからよろしくお願い致します。


4月28日
本日はタイピング&スクラッチ&アニメーション&クラフトファイターを行いました。
タイピングは1回目で287文字タイプ出来ましたよ!!目標をクリアしたので50ポイントゲットです!このポイントは年末に頑張ったお小遣いとして現金でお渡しします。
スクラッチは、前回キー操作で動くようにプログラミングをしたので、今回も違うキーでドラえもんを動かせるようにプログラミングし、左右に動くときにコスチュームが変わるようにしました!!ほとんど私が口出しせずに自分で考えてプログラミング出来ていましたよ。
アニメーションは、前回作ったモブにアニメーションを追加しました!おもしろい動きが出来ましたよ!!
5月5日
本日はタイピング&スクラッチを行いました。
タイピングは前回と同じタイプ数でした。2回目234文字でしたが、コンスタントに200文字以上タイプ出来ているのですごいです!!
スクラッチは、シューティングゲームを作っています。自分でまずはしっかり考えてプログラミング出来ていますよ!!だいぶ出来てきたので、次回完成予定です。

5月12日
本日はタイピング&スクラッチ&アニメーション制作を行いました。
タイピングは2回挑戦しましたが、前回よりもタイプ数は少なかったです。次回頑張ってもらえたらと思います。
スクラッチは前回の続きを行いました。球が当たった時のスプライトの画像を変更し、音もつけました!少し難しそうでしたが、試行錯誤しながら頑張っていました!初めてのシューティングゲーム完成です!!
アニメーション制作では、ゾンビのアニメーションを行いました。前回と同様、ゾンビにペインティングをしてアニメーションをつけていきました。本日はマイクラの世界に反映させるためにテキストコーディングまで行っています。最終的に、モブ自体は反映されたのですが、アニメーションは反映されませんでした。次回原因を一緒に考えて、もう一度トライする予定です。


5月19日
本日はタイピング&マイクロビット&動画編集を行いました。
タイピングは、1回目がいつもよりタイプ数が少なくなってしまいましたが、2回目は250以上はタイプ出来ていたので本人も安心していました。次回290以上を目指して頑張ってもらえたらと思います。
マイクロビットでは、プログラミングをして防犯ブザーを作りました。マイクロビットにはいろいろなセンサがあるのですが、たいら君は傾きを認識するセンサを使用しプログラミングを行いました。私がほとんどアドバイスをせずにプログラミングすることが出来ていましたよ!!ドアのぶにどうやってつけるのか、上下左右どっちの傾きにすればいいのか、試行錯誤しながらがんばっていました。結果課題を見事クリア出来ました。
下記の動画はたいら君が作成しています。動画編集ソフトでエフェクトや音楽をつけて、ユーチューブに限定公開し、このサイトに載せるまでを行ってもらいました。とても楽しそうに作業していましたよ!!
5月26日
本日はタイピング&3Dモデリングを行いました。
タイピングは学校で300以上いったよー!とのことで、こちらでも頑張っていました!結果276文字で、目標の290文字まであともう少しですね!
3Dモデリングでは、Tinkercadというモデリングソフトを使用してピタゴラ装置を作りました。このソフトは素材も自由に変えられるため、転がす玉をプラスチックや鉄、氷やゴムなど、その素材によって転がり方も違ってきます。コースを考えて設置し、玉を転がす位置や素材も考えながら装置を完成させることが出来ました!本日も完成後はたいら君が動画編集を行って下記にアップしています。
6月2日
本日はタイピング&ドット絵作成・テキストコーディングをしました。
タイピングは今回の問題は「ジェノヴァ」などカタカナが難しかったようです。もっとできるのにー!!と言いながら、頑張ってチャレンジしていましたがタイプ数は235文字でした。次回も頑張ってもらえたらと思います。
マイクラの世界に反映するための剣をドット絵で作成し、マイクラのファイルを修正するテキストコーディングを行いました!ドット絵は初めてでしたが、お手本を見ずに作ってみる!とのことで自分なりに頑張って作っていましたよ!「ナイフみたいになった!」と言っていましたが、初めてにしては上手に作れていました。テキストコーディングではショートカットキーの練習も兼ねています。一文字でも間違えると反映されないので、真剣にタイプしていました。結果、反映成功しましたよ!!



6月9日
本日はタイピング&ドット絵制作・テキストコーディング&アニメーション制作を行いました。
ドット絵・テキストコーディングは、今回は食べ物を制作しました。たいらくんは、「綾鷹」をイメージして作ったみたいです。テキストコーディングでは、切り取り・貼り付け・保存のショートカットキーを覚えてもらっています。マイクラの反映も成功しましたよ!!
アニメーション制作では、前回とはまた違ったモブを選んでペインティングで自分のオリジナルのモブを作成し、アニメーションをつけるところまで行いました!!次回はテキストコーディングを行ってマイクラに反映させていきます。

6月16日
本日はタイピング&3Dアバター作成&アニメーション作成を行いました。
3Dアバターは自分が好きなキャラクタを選んでアイテムを付け加えました。たいら君の顔の動きに合わせてきゅうりを動かし、その動画を撮影しました。 動画編集ではクロマキー合成という背景を合成する機能を使っています。声もきゅうりの動きに合わせて録音しました!!面白い動画に仕上がりましたね!!
アニメーション作成では、また違うモブのアニメーションを作っていきました。テキストコーディングでは、お手本をみながらたいら君に修正してもらっていきました。1回でモブ自体は反映できましたが、たいら君が作った動きを反映出来ていなかったので次回また原因をさぐっていきたいと思います。